足の指が痛い!痛風の症状が出たと思ったら何科で治療出来る?

どうも、こんにちは。
痛風になったら何科に行けばいいの?
管理人のN・えぬです。
痛風になるととにかく痛いとは聞きますが
実際どんな痛みが出るのでしょうか?
痛風の痛みはある日突然
激痛を伴ってやってくるそうです。
発作が出てから24時間が
痛みのピークとなりますが
その間は歩くのもままならないほどの痛みだそうです。
“あたりまえ体操”でおなじみの
COWCOWの山田さんも痛風を患っていたそうで
あたりまえ体操の「右足を出して左足出すと…歩ける」のはずが
痛風が痛すぎて出来ない時期があったそうです…笑
特になにかしたというわけでないのに
急に足が痛くなって
“もしかして痛風…?”
と心配になっている人が多くいるようです。
もし痛風の症状が疑われたら
外科でいいの?それとも内科?
何科に行けばいいのかご存知でしょうか?
“あ、ヤバい痛風かも…”
と思った時に何科に行けばいいのか迷わないでいいように
こちらでご紹介させていただきます。
痛風は何科に行けばいい?
痛風になる人は年々増え続けていて
20年前と比べると3倍以上、100万人に及びます。
そして
いつ発症してもおかしくない痛風予備軍は1,000万人とも言われています。
あなたが予備軍だった場合
明日、痛風の発作が起こってもおかしくはありません。
特に30~50代の男性に多く
痛風患者の95%がその年代の男性です。
しかし
近年は食生活など生活習慣の変化から
20代の若い人や女性でも痛風になる人が増えています。
若いからと油断できませんね…
痛風の発作は突然起きますし
症状が出てるのかどうかよくわからない…
という人も多いよう。
症状が出るのは膝から下が多く
最も多いのが足の親指のつけ根で
6~7割くらいの人が初めに親指のつけ根の痛みを訴えます。
先ほどの方も
足の親指のつけ根に症状が出ていましたね。
- 男性で30歳以上
- 足の親指に激痛
- 炎症による腫れ
上記に当てはまる人は
痛風になっている可能性が非常に高いので
専門医に診てもらうことを勧めます。
では
“痛風は何科に行けばいいのか?”
ということについてですが
内科もしくは整形外科で治療してもらえますが
内科の方がおすすめとなります。
痛風になると患部が腫れて
“骨折したときのような痛みがする”
と表現する人もいるように
骨折したのかもと
整形外科に行く方が多いようです。
整形外科の特徴としては
痛み止めの注射なども出来るので
すぐにでも痛みを止めたいときには効果が高いでしょう。
ですが
痛み止め以外の根本的な治療はやはり内科の方がいいです。
また
痛風はその他の合併症の危険もあるので
合わせて診察や検査をしてもらうのためにも内科がいいですね。
最近の大きな病院では
診療科目が細分化されより専門の先生がいたりしますので
リウマチ科や内分泌代謝科など痛風の専門医がいるかもしれません。
かかりつけの病院にそれらの専門科があるようなら
そちらで治療をしてもらうのがいいでしょう。
臭いのはもう嫌!カメムシ対策
![]() |
カメムシはなぜ臭いのか? 嫌な匂いの原因成分が判明! |
![]() |
どこから部屋に入ってきた!? 不思議なカメムシの侵入経路 |
![]() |
手や服がカメムシで臭い… 匂いを取る効果的な3つの方法 |
![]() |
カメムシに刺された… 跡が残ったときの対処法 |
![]() |
もう臭い匂いを出させない! カメムシ退治の仕方3つのコツ |
![]() |
部屋からシャットアウト! カメムシを寄せ付けない対策 |
正しくO脚を治すためにしてほしいこと
![]() |
前屈ベタ~では測れない 股関節の柔軟性チェック方法 |
![]() |
自宅で出来るO脚矯正! 座ってストレッチのお手軽方法 |
![]() |
使うのちょっと待って! O脚矯正グッズで悪化する!? |
![]() |
整体だけでは治らない!?
O脚を治すために必要なこと |
![]() |
今日からやろう!
O脚を矯正する歩き方 |
![]() |
一目でわかるO脚・X脚診断 靴底の減り方を今すぐチェック! |
高齢者の家族と一緒に暮らしてる方へ
![]() |
玄関の鍵ガチャガチャは危険 初期症状の認知症3つのサイン |
![]() |
俺は認知症じゃない!
検査を嫌がる父に出来る対策 |
![]() |
頑としてエアコンをつけない 高齢者と同居時の熱中症対策 |
![]() |
高齢者に多い手首の骨折 気をつけたい転倒事例 |
![]() |
O脚の放置が危険! 高齢者に多い変形性膝関節症 |