【糸くず状や黒い点】画像で見る飛蚊症の代表的な5つの見え方

どうも、こんにちは。
目の前に糸くず状の浮遊物が…
管理人のN・えぬです。
あなたも目の前に
“糸くず状の透明な浮遊物が見えた経験はありませんか?”
決してこれは
霊的な話や特殊能力ではなくて
目のちょっとした異常によるもので
“飛蚊症”と言います。
自覚はあるけど
飛蚊症という病名までは知らない
という方もけっこう多いようで
私自身も皆さんと同じように
数年前にふと窓の外を眺めていたら
目の前にフワフワ浮かぶ糸くず状の浮遊物が見え
そこから
空を眺めているときや
白い壁や部屋の照明を見ると
浮遊物がちらちらと視界に映るな~
と認識するようになりました。
私は
主に透明な糸くず状の見え方をしますが
黒い点だったりと人によっても
その見え方が異なります。
それでは
飛蚊症の代表的な5つの見え方を
画像でご紹介していきますので
目の前にある浮遊物に
思い当たる節があるかどうか
確認してみてください。
画像で見る飛蚊症の代表的な5つの見え方
“アメーバやミドリムシのような透明な微生物が見える”
と表現する人が多いように思いますが
次に画像で示す5つが
代表的な飛蚊症の見え方です。
[出典:http://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/library/muscae_volitantes/20878.jsp]
実際には
下記のサイトのgif画像のように
糸くず状や黒い点などが混在して
ゆらゆらと動くような見え方をします。
飛蚊症について知らないと
“目の表面にゴミが溜まっているせい”
なんて考えがちですが
飛蚊症の症状の原因は
目の中にその要因があります。
眼球の中心部は
硝子体(しょうしたい)と呼ばれる
透明なゲル状の物体で満たされています。
※タマゴの白身を少し固くしたようなイメージだそうです。
硝子体は
眼球の形状を保つと共に
外から入る光を屈折させる役割をしていて
私たちが
物を見て認識する過程において
入ってきた光は硝子体を通り、網膜に投影され
それを視神経が脳へと伝達しています。
[出典:http://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/library/muscae_volitantes/20878.jsp]
生まれつきのものや加齢など
要因は様々にありますが
硝子体には“濁り”が生じることがあり
私たちが物を見るのと一緒に
その濁りが網膜に映し出されることで
あたかも
目の前に浮遊物が浮かんでいるような
見え方をしてしまいます。
その濁りの形によって
見え方も変わってくるので
人によって訴える飛蚊症の症状が異なるんですね。
ただ
生まれつきに硝子体に濁りのある人もいれば
加齢によって硝子体に濁りが生じる人もいます。
多かれ少なかれ、遅かれ早かれ
飛蚊症は誰にでも起こる可能性のある症状です。
中には
網膜剥離が原因だったりと
最悪の場合失明につながるケースもあり
医師の診断を仰ぐべきではありますが
基本的には飛蚊症の症状が出ても
さほど神経質になる必要はありませんので
ご安心ください。
臭いのはもう嫌!カメムシ対策
![]() |
カメムシはなぜ臭いのか? 嫌な匂いの原因成分が判明! |
![]() |
どこから部屋に入ってきた!? 不思議なカメムシの侵入経路 |
![]() |
手や服がカメムシで臭い… 匂いを取る効果的な3つの方法 |
![]() |
カメムシに刺された… 跡が残ったときの対処法 |
![]() |
もう臭い匂いを出させない! カメムシ退治の仕方3つのコツ |
![]() |
部屋からシャットアウト! カメムシを寄せ付けない対策 |
正しくO脚を治すためにしてほしいこと
![]() |
前屈ベタ~では測れない 股関節の柔軟性チェック方法 |
![]() |
自宅で出来るO脚矯正! 座ってストレッチのお手軽方法 |
![]() |
使うのちょっと待って! O脚矯正グッズで悪化する!? |
![]() |
整体だけでは治らない!?
O脚を治すために必要なこと |
![]() |
今日からやろう!
O脚を矯正する歩き方 |
![]() |
一目でわかるO脚・X脚診断 靴底の減り方を今すぐチェック! |
高齢者の家族と一緒に暮らしてる方へ
![]() |
玄関の鍵ガチャガチャは危険 初期症状の認知症3つのサイン |
![]() |
俺は認知症じゃない!
検査を嫌がる父に出来る対策 |
![]() |
頑としてエアコンをつけない 高齢者と同居時の熱中症対策 |
![]() |
高齢者に多い手首の骨折 気をつけたい転倒事例 |
![]() |
O脚の放置が危険! 高齢者に多い変形性膝関節症 |