いつからカレーは日本に普及したのか歴史と発祥の地を調べてみた

どうも、こんにちは。
いつからカレーは日本に普及した?
歴史と発祥の地を調べてみました
管理人のN・えぬです。
カレーの本場と言えば
やはりインドだと思いますが
インドのカレーと日本のカレーは
違うイメージがありませんか?
インドのカレーはスープっぽく
私たちの日本人に馴染みある
トロッとしたカレーではないですね。
インド人は日本に来ると
その違いに戸惑うそうです…
インドを発祥の地とすると
いつも私たちが食べてるカレーは
なんだか違和感がありますね。。。
日本で普及したカレーは
どこが発祥の地なのか
いつから食べられているのか
歴史を調べてみましょう。
日本のカレー発祥の地
日本のカレー発祥の地が
インドではないとすると
どこなのか…?
その答えは
“イギリスが発祥の地”と
言われています。
イギリスはパン中心の食文化でしたが
長年インドを植民地としている間に
インド流のサラサラのカレーと米を食べる
食文化が伝わっていきました。
そして
インドからイギリスに伝わったカレーが
とろみのあるカレーへと変化を遂げます。
そのきっかけは船乗りたちでした。
船の上でカレーを作ったはいいが
サラサラのカレーは波で揺れると
こぼれてしまうことに悩んでいました。
そこで
小麦粉を溶いてカレーに混ぜ
とろみをつけることで
船の上でも食べやすいカレーへと
進化させていったとのことです。
そして
イギリス式カレーが
幕末に日本へと伝わり
いまのトロッとしたカレーが
日本では食べられるようになりました。
カレー発祥の地はインドですが
日本のトロッとしたカレーは
イギリスが発祥の地なんですね。
日本のカレーの歴史
いまでこそ
国民食として愛されるほど
カレーを食べる日本人ですが
当時はカレーも
得体のしれない食べ物だったはず…
どのように受け入れていったのか…
いつからどのようにして普及したのか
日本のカレーの歴史をみてみましょう。
幕末に伝わってきたカレーが
なぜすんなり受け入れられたかというと
当時、江戸では
とろみのついた具を
ごはんにかけて食べる
あんかけ丼が流行っていました。
流行りに乗っかってカレーも
ほとんど抵抗なく受け入れられたそうです。
もし
日本に伝わっていたカレーが
トロッとしたイギリス式ではなく
サラサラのインド式だったなら
ここまでカレーが広まることは
なかったかもしれませんね。
ちなみに
明治頃に書かれたレシピでは
具は牛肉と玉ねぎだけの
とてもシンプルなもので
再現すると
いまよりももっととろみが強い
カレーになるんだそうです。
そして
一般にカレーが広まったのは
兵隊さんの影響が大きく
昭和10年頃だそうです。
大量に作ることのできるカレーは
軍の食事として適していたため
各地に帰った兵隊さんが
家庭で広めていったと言われています。
しかし
一時期カレーは
食卓から姿を消します。
戦争が激化すると
物資の調達が困難になり
最初は肉が魚に代わり
次は野菜だけになり
スパイスも届かないようになると
うどん粉で代用したものになり
最終的にはカレーと呼ぶには
難しいほどになりました…
終戦を迎えると
平和と共にカレーも食卓に戻り
美味しいカレーが食べれるように。
日本のカレー発祥の地が
イギリスというのは意外でしたが
よくぞ伝えてくれたと思います!!
臭いのはもう嫌!カメムシ対策
![]() |
カメムシはなぜ臭いのか? 嫌な匂いの原因成分が判明! |
![]() |
どこから部屋に入ってきた!? 不思議なカメムシの侵入経路 |
![]() |
手や服がカメムシで臭い… 匂いを取る効果的な3つの方法 |
![]() |
カメムシに刺された… 跡が残ったときの対処法 |
![]() |
もう臭い匂いを出させない! カメムシ退治の仕方3つのコツ |
![]() |
部屋からシャットアウト! カメムシを寄せ付けない対策 |
正しくO脚を治すためにしてほしいこと
![]() |
前屈ベタ~では測れない 股関節の柔軟性チェック方法 |
![]() |
自宅で出来るO脚矯正! 座ってストレッチのお手軽方法 |
![]() |
使うのちょっと待って! O脚矯正グッズで悪化する!? |
![]() |
整体だけでは治らない!?
O脚を治すために必要なこと |
![]() |
今日からやろう!
O脚を矯正する歩き方 |
![]() |
一目でわかるO脚・X脚診断 靴底の減り方を今すぐチェック! |
高齢者の家族と一緒に暮らしてる方へ
![]() |
玄関の鍵ガチャガチャは危険 初期症状の認知症3つのサイン |
![]() |
俺は認知症じゃない!
検査を嫌がる父に出来る対策 |
![]() |
頑としてエアコンをつけない 高齢者と同居時の熱中症対策 |
![]() |
高齢者に多い手首の骨折 気をつけたい転倒事例 |
![]() |
O脚の放置が危険! 高齢者に多い変形性膝関節症 |