カルシウムだけではダメだけど牛乳を飲むと身長が伸びる理由

背を伸ばしたいなら牛乳を飲め!!
今日は1リットルまるごと1パックいったるで!!
“カルシウムが身長を伸ばすんだ”と言わんばかりに、牛乳をすすめられるのではないでしょうか?
で、このカルシウムが私たちの体にどう働くかというと
“骨の元となり強く”してくれます。
イメージとしては骨がギュッと詰まって、固くなるような感じです。
しかし、身長を伸ばすには骨を伸ばす必要があります。
固くして強くするだけでは不十分なんです。
なので、カルシウム自体には“身長を伸ばす”効果はないんです。
ですが、“身長が伸びないなら牛乳飲むの止めた”とするのはまだ早いです。
身長を伸ばすために牛乳を飲むことは意味があります。
みなさんは
牛乳=カルシウム
そんな偏った認識を持っていませんか?
カルシウムだけではダメだけど、牛乳を飲むと身長が伸びる理由をみていきましょう。
身長を伸ばすために重要なのは?
カルシウムが直接身長を伸ばすわけではない…
頑張って牛乳を飲んできた人には少しショックな事実だったでしょうか。
身長を伸ばすために重要なものは何かというと
メインはたんぱく質
補助的にカルシウム・亜鉛・マグネシウム
といった風に考えてもらってOKです。
なぜ、たんぱく質なのかというと
たんぱく質は体内で、身長を伸ばすために重要な成長ホルモンへと変化するからです。
骨を伸ばすにはたんぱく質によって作られる成長ホルモンが必要不可欠なんです。
【骨端線閉鎖】身長が止まる原因は骨が成長しなくなるせいだった!
※身長が伸びる仕組みはこちらの記事でご紹介させていただいています。
先ほど、たんぱく質の他に補助としてカルシウム、亜鉛、マグネシウムをあげましたが
これらを組み合わせて摂取することでより効果を高めてくれます。
それぞれ効果的な組み合わせがあり
亜鉛はたんぱく質の働きを助けて、成長ホルモンの分泌を促進します。普段あまり意識することのない亜鉛ですがいつもの食事だけでは摂取しにくく、不足しがちなものです。さらに、汗と一緒に排出されてしまいますので激しい運動をしたあとには是非気をつけたいところです。
■カルシウム×マグネシウム
マグネシウムはカルシウムの吸収を助けてくれる働きがあります。
マグネシウムが不足していると、せっかく摂取したカルシウムが溶け出てきてしまいます。
特に重要なのがこの二つのバランスで
マグネシウム1:カルシウム2の割合がベストです。
身長を伸ばすのに必要な栄養素が分かったところで
もう一度牛乳に話を戻します。
牛乳の飲むと身長が伸びる理由
表 牛乳200mlに含まれる栄養成分
食品成分 | 栄養素[g] | 1日に必要な量[g] | 栄養充足率[%] |
たんぱく質 | 6.6 | 60 | 11.0 |
亜鉛 | 0.8 | 13 | 6.1 |
カルシウム | 220 | 800 | 27.5 |
マグネシウム | 20 | 340 | 5.9 |
※1日に必要な量は一般成人男性(18~29歳)を基準としています。
※年齢、性別で差がありますので、くわしくはこちらの表を参考にしてください。
牛乳にはたんぱく質、カルシウム、亜鉛、マグネシウムすべてが入っています。
その他をさらに細かくみていくと
ビタミン:レチノール、カロテン、ビタミン(D,E,K,B1,B2,B6,B12,C)、葉酸、ナイアシン、パンテトン酸
ミネラル:ナトリウム、カリウム、リン、鉄分、銅
などなど、とにかくたくさんの栄養素が含まれています。
カルシウム、たんぱく質くらいは入ってるのを知っていましたが(製品裏記載の成分表などを見るのは好きです)
こんなにもビタミンやミネラルが豊富とは意外でした。
牛乳だけではもちろん必要な栄養素は足りないですが
食べ物だけで取るとなると大変なのも事実で
牛乳であればお風呂上りに飲んだり、朝食で飲んだりと比較的摂取しやすいのではないでしょうか?
なので、牛乳は身長を伸ばすにはいい食べ物といえるでしょう。
ただし、牛乳はカルシウムに特化している部分がありますので
たんぱく質、亜鉛、マグネシウムを補うようにバランスよい食事をとることが重要です。
私はココアが好きで
よく牛乳に混ぜて飲んでいました。
表 ピュアココア大さじ1(6g)に含まれる栄養成分
食品成分 | 栄養素[g] |
たんぱく質 | 1.1 |
亜鉛 | 0.4 |
カルシウム | 8.4 |
マグネシウム | 26.4 |
ココアもたんぱく質、カルシウム、亜鉛、マグネシウムが全て入っていますので
牛乳と合わせて飲むのがおすすめですね。
牛乳はカルシウムが多すぎて、マグネシウムとのバランスがとりにくいので
特にマグネシウムが多くとれるのはいいですね。
臭いのはもう嫌!カメムシ対策
![]() |
カメムシはなぜ臭いのか? 嫌な匂いの原因成分が判明! |
![]() |
どこから部屋に入ってきた!? 不思議なカメムシの侵入経路 |
![]() |
手や服がカメムシで臭い… 匂いを取る効果的な3つの方法 |
![]() |
カメムシに刺された… 跡が残ったときの対処法 |
![]() |
もう臭い匂いを出させない! カメムシ退治の仕方3つのコツ |
![]() |
部屋からシャットアウト! カメムシを寄せ付けない対策 |
正しくO脚を治すためにしてほしいこと
![]() |
前屈ベタ~では測れない 股関節の柔軟性チェック方法 |
![]() |
自宅で出来るO脚矯正! 座ってストレッチのお手軽方法 |
![]() |
使うのちょっと待って! O脚矯正グッズで悪化する!? |
![]() |
整体だけでは治らない!?
O脚を治すために必要なこと |
![]() |
今日からやろう!
O脚を矯正する歩き方 |
![]() |
一目でわかるO脚・X脚診断 靴底の減り方を今すぐチェック! |
高齢者の家族と一緒に暮らしてる方へ
![]() |
玄関の鍵ガチャガチャは危険 初期症状の認知症3つのサイン |
![]() |
俺は認知症じゃない!
検査を嫌がる父に出来る対策 |
![]() |
頑としてエアコンをつけない 高齢者と同居時の熱中症対策 |
![]() |
高齢者に多い手首の骨折 気をつけたい転倒事例 |
![]() |
O脚の放置が危険! 高齢者に多い変形性膝関節症 |
190cm74kgまで伸びてバレーボールでローカルではそこそこ有名な選手でした。
父親が異常なほどに「肉好き」で、朝昼晩かならず肉が入ってました。
牛>>>>豚=鳥>>>>>>>>>>>>>>>>>魚
姉も180付近まで・・・・姉は身長コンプレックスですが。
バレーボールしてたので周囲の人間ほぼ全員身長を伸ばす努力をしてました。ヨガ、牛乳、早寝、健康的な生活。など。
自分はイメトレ(子供時代考えた持論、進化論が正しいなら、と。)と肉食生活(好き嫌い一切なし)
各選抜、国体選手や県代表やら、大学などもですが身長高い選手ばかりになっていきます。そこで気づいたのはやっぱりイメトレと肉食とストレスと生活でした。
家庭でストレスがあって、肉食で、生活は規則正しすぎないある程度夜更かしとかもする生活。そういう人が多かった。
高身長で牛乳ばっかり飲んでたって人は稀にしか見ませんでしたね。
神経質で牛乳なんか飲んでる知り合いは漏れなく小さいままでした。
1994年からは持論として「どうやったら君みたいに背が高くなる?」と聞かれたら「タンパク質(特に牛肉)とイメトレ、実際に毎日通学時に通る道で電柱のオブジェクトとか凝視して、あそこに手が届けば・・・・と通学中歩きながら全部の電柱に手を伸ばして触りたい触りたい・・・と感情コントロールしながら通学する、電車乗るときは高いところを握る、ドアの上のヘリを触って乗る、とにかく上のオブジェクトを意識する」という持論を聞かれたら言ってますね。
牛乳とかむしろ人によっては飲まないほうがましってのも体感で知ってましたし。
幼馴染君がとにかく低身長コンプレックスで牛乳毎日2リットル飲んでましたが163cmで止まりました、牛肉少ない家で魚派でしたし、運動も人一倍してましたが。
その横で自分はソーセージ食いながらお湯や牛乳で溶いた2倍の濃さのプロテインを飲んでました。
私生活も上ばかり見てました。目線を下げたら縮む気がして。
遺伝もあるので持論としては、肉(たんぱく質)とイメトレ(実際のオブジェクト利用)で遺伝想定の+10cmくらいは絶対伸びると思います。
みやじさん
コメントありがとうございます。
実体験からのご意見非常に参考になります。
まず、高たんぱくの肉食中心の食事はいいようですね。
日本人には体質的に牛乳は合わないという話もありますし
やはり牛乳だけをとにかく飲んでもダメなんですね。
イメトレのお話はとても興味深いです。
「あそこに手を届かせたい」というイメージが必要ということであれば
バレーやバスケなどはより高くを考えるスポーツなので身長を伸ばすにはいいということにもなりそうですね。
「漠然と身長高なりたいな~」だけではなく
オブジェクトを利用して具体的な高さをイメージすることが大切なのでしょうか?