身長世界一の理由とは?オランダ人に学ぶ背が高くなる法則

どうも、こんにちは。
オランダ人とは顔1個分違うのか…
低身長161㎝のN・えぬです。
世界一身長の高い国オランダ
男性の平均身長が183.8㎝、女性が170.7㎝
日本の男性の平均身長が170.7㎝
ちょうど日本人男性とオランダ人女性が一緒です。
こう考えると、驚異的な高さですね。
オランダに行ったら見上げてばかりで首が痛くなりそうです…
絶対に行かないですね、オランダは!!
ですが、オランダ人が世界一の身長をほこる理由はすごい興味が(*゚▽゚*)
オランダ人の身長が高い理由には3つ説があります。
- 食生活が優れている
- 気候が優れている
- 生物学的に優れている
食生活と気候による影響は以前から言われていました。
そこに、最近新たに加わったのが生物学的な影響
この調査結果が確証はありませんが
核心はついているなと思いましたのでご紹介します。
オランダの伝統的な食生活が身長を伸ばす理由?
オランダでは今なお、昔からの伝統的な食事がよく食べられています。
私たち日本人みたいに
やれ洋食だ、やれ中華だ、などと
多文化な食生活はあまりしていないんです。
酪農国のなごり
オランダは昔から酪農国として
家畜をたくさん育ててきました。
そのため、チーズを中心に乳製品を多く食べます。
また、1950~70年ころまでは
牛や豚のエサとなる草に
成長ホルモン剤が入っていました。
今では成長ホルモン剤の使用は禁止となり、使われていませんが
成長ホルモンを含むエサを食べていた牛や豚の肉を食べていたのが良かったのでは
という説もあります。
主食がイモ?毎日はさすがにきつかったが…
オランダの主食はジャガイモだそうです。
オランダに留学経験のある友人がいて
毎日毎日、夕飯には必ずジャガイモが食卓に並ぶそうです。
1年間くらい行ってましたが
さすがに日本人には毎日は辛かったようで
もうジャガイモはいいって言ったましたが。
オランダを代表する定番料理「エルテンスープ」
青豆を形が崩れるくらいによく煮込んだスープ
じゃがいもや玉ねぎなど野菜を中心に具だくさんなスープです。
オランダの水はミネラル豊富な硬水
その水で育った野菜もミネラル豊富になり
栄養の吸収を助けてくれていることでしょう。
残念ながら、日本の水は軟水でミネラル分はありませんので
ミネラルウォーターなどで補うしかないです。
チーズなど乳製品やジャガイモには身長を伸ばす栄養素が多く
ミネラル豊富な野菜がその吸収を促進しているようです。
オランダの冬特に寒い気候が身長を伸ばす理由?
オランダは夏場でも平均気温が20℃前半
冬場は氷点下10℃以下になることもしばしばあり
なんといっても北海から吹き付ける強い風が非常に寒さを倍増させます。
日本と比べると平均で10℃くらい気温が低いですね。
寒さと身長となんの関係があるかというと
実は、寒冷地方ほど体長が大きくなるという法則があるんです。
“ベルクマンの法則”というのですが
恒温動物は体温を維持するために自分でコントロールする必要があり
■温暖地域では
放熱量を増やしたい
⇒体重当たりの体表面積を大きくしたい
⇒体長は小型の方がいい
■寒冷地域では
熱を体内にため込みたい
⇒体重当たりの体表面積を小さくしたい
⇒体長は大型の方がいい
本州に住むツキノワグマは体長130~200㎝
北海道に住むヒグマは体長150~300㎝
寒い北海道の方がたしかに大きいですね。
人間にも当てはまるのかというと、当てはまるようですね。
日本国内だけでみても
寒い地域の方が平均身長が高く、暑い地域の方が平均身長が低いというデータが出ています。
オランダ人は身長が高いほど優秀な遺伝子と判断する?
最近、新たに浮上してきた新説ですが
オランダでは身長の高い男女のペアの方が子だくさんになる
という研究データが出ました。
最も子供に恵まれているのは平均身長より高い男性と女性のペアで
平均身長より7㎝高い男性と平均身長より14㎝低い男性とでは
子供の数に0.24人の差がでることがわかりました。
また、平均身長より高い女性が生んだ子供の生存率が高いこともわかりました。
生物の本能として子孫を残そうと
遺伝子レベルでの判断をしているとすると
オランダでは身長が高いほど子孫を残すのに有利であるとの判断から
身長を伸ばそうとする働きが遺伝子レベルで活発になった
のではないかと考えられます。
ベルクマンの法則からも寒い地域は身長が高い方がいいので
身長が高いほど優秀と判断するというのが本能的にわかって
身長を伸ばそうとするというのはありそうかもと
まぁ、わかりませんけども…
北海道に引っ越そうかな…
まぁ、しないけども…
てか、新潟だから十分寒いし…
臭いのはもう嫌!カメムシ対策
![]() |
カメムシはなぜ臭いのか? 嫌な匂いの原因成分が判明! |
![]() |
どこから部屋に入ってきた!? 不思議なカメムシの侵入経路 |
![]() |
手や服がカメムシで臭い… 匂いを取る効果的な3つの方法 |
![]() |
カメムシに刺された… 跡が残ったときの対処法 |
![]() |
もう臭い匂いを出させない! カメムシ退治の仕方3つのコツ |
![]() |
部屋からシャットアウト! カメムシを寄せ付けない対策 |
正しくO脚を治すためにしてほしいこと
![]() |
前屈ベタ~では測れない 股関節の柔軟性チェック方法 |
![]() |
自宅で出来るO脚矯正! 座ってストレッチのお手軽方法 |
![]() |
使うのちょっと待って! O脚矯正グッズで悪化する!? |
![]() |
整体だけでは治らない!?
O脚を治すために必要なこと |
![]() |
今日からやろう!
O脚を矯正する歩き方 |
![]() |
一目でわかるO脚・X脚診断 靴底の減り方を今すぐチェック! |
高齢者の家族と一緒に暮らしてる方へ
![]() |
玄関の鍵ガチャガチャは危険 初期症状の認知症3つのサイン |
![]() |
俺は認知症じゃない!
検査を嫌がる父に出来る対策 |
![]() |
頑としてエアコンをつけない 高齢者と同居時の熱中症対策 |
![]() |
高齢者に多い手首の骨折 気をつけたい転倒事例 |
![]() |
O脚の放置が危険! 高齢者に多い変形性膝関節症 |