目薬をさすと喉や口の中が苦くて変な味がする原因と解決方法

どうも、こんにちは。
目薬さしたら口の中で変な味がする…
管理人のN・えぬです。
目薬をさすと
“口の中で苦いような変な味がする”
“喉が気持ち悪い感じがする”
という方が結構数いらっしゃるようです。
ただ、目薬をさしても全く味がしないという人もいるようで
そのことを人に話しても理解されず
自分だけなのかと不安になっている人もいます。
目薬をさすと口の中で苦いような変な味がするのは
個人差があるようなものなのか?
味覚が敏感?もしくは鈍感?
という味覚の問題なのかというと
違うんです。
目薬をさして
口の中が苦くて変な味がするとか
喉が気持ち悪い感じがするとか
そういう人には
目薬のさし方に問題があります。
では、詳しく見ていくことにしましょう。
目薬をさすと口の中で変な味がする原因と解決法
半信半疑ながら
みなさん実はお気づきのようですね。
そうです。
目と口はつながっているので
間違った目薬のさし方をしていると
目薬の薬剤が目から口や喉に流れてきてしまうんです。
そして
口や喉に目薬が流れていってしまうのを
加速させてしまっているのが
目薬をさした後のパチパチです。
アンケート結果によると44%ほどの人が
目薬をさした後に目をパチパチさせているそうです。
ということは
残りの半分の人はしていないので
口の中で変な味がする人としない人とに分かれるんですね。
なので
口の中で変な味がするのが嫌なら
目薬をさした後のパチパチをやめて、目頭をかるく押さえる
その状態で1分じっと待ちましょう。
しかも
目のパチパチは効果も薄れますし
いいことは全くありません。
なんとなく
パチパチすると浸透する感じがしますが
ただ必要以上に流れでる量を増やしてしまっているだけです。
“変な味するから目薬さすの嫌だー”
と言う前に試してみてください。
目薬に美味しい成分を求めないでください 笑
本来口に入れるものではありませんので
臭いのはもう嫌!カメムシ対策
![]() |
カメムシはなぜ臭いのか? 嫌な匂いの原因成分が判明! |
![]() |
どこから部屋に入ってきた!? 不思議なカメムシの侵入経路 |
![]() |
手や服がカメムシで臭い… 匂いを取る効果的な3つの方法 |
![]() |
カメムシに刺された… 跡が残ったときの対処法 |
![]() |
もう臭い匂いを出させない! カメムシ退治の仕方3つのコツ |
![]() |
部屋からシャットアウト! カメムシを寄せ付けない対策 |
正しくO脚を治すためにしてほしいこと
![]() |
前屈ベタ~では測れない 股関節の柔軟性チェック方法 |
![]() |
自宅で出来るO脚矯正! 座ってストレッチのお手軽方法 |
![]() |
使うのちょっと待って! O脚矯正グッズで悪化する!? |
![]() |
整体だけでは治らない!?
O脚を治すために必要なこと |
![]() |
今日からやろう!
O脚を矯正する歩き方 |
![]() |
一目でわかるO脚・X脚診断 靴底の減り方を今すぐチェック! |
高齢者の家族と一緒に暮らしてる方へ
![]() |
玄関の鍵ガチャガチャは危険 初期症状の認知症3つのサイン |
![]() |
俺は認知症じゃない!
検査を嫌がる父に出来る対策 |
![]() |
頑としてエアコンをつけない 高齢者と同居時の熱中症対策 |
![]() |
高齢者に多い手首の骨折 気をつけたい転倒事例 |
![]() |
O脚の放置が危険! 高齢者に多い変形性膝関節症 |
目をパチパチしなくても十分のどまで流れて来るんだが。
期待外れの記事でした。
茶さん
コメントありがとうございます。
目薬がのどに流れてくるのを防ぐにはさした後に1分ほど目頭を押さえてみてください。
目頭から鼻に管で繋がっていますので、そこからのどへと目薬が流れてきます。
目のパチパチは目→鼻→のどという目薬の流れを加速させる要因ですので、パチパチしなくてものどに目薬が流れてくることはあります。
「目薬をさした後に1分目頭を押さえる」これをお試しいただければと思います。
目薬のさし方が悪いんでは無く、目薬の成分が苦味を感じるんです。 グリチルリチン酸二カリウム に苦味を感じるんです。
ニャンコさん
コメントありがとうございます。
目薬に含まれる主成分“スルファメトキサゾール”や“グリチルリチン酸二カリウム”に苦みや甘みを感じる成分が含まれているんですね。
改めて調べてみたところによると
スルファメトキサゾール:苦み成分
グリチルリチン酸二カリウム:甘み成分
とのことだそうです。
グリチルリチン酸二カリウムは甘草という漢方薬にも含まれ、その甘み成分は漬物、水産加工食品などに甘味料としても使われるそうです。
スルファメトキサゾールは抗生物質の一種だそうで、抗菌作用はこちらの成分のようです。
私はパチパチせずにさしています。
色々な目薬を使ったことがありますが、味がしたことがありませんでした。
でもある1つの目薬だけは味がします。
それはその目薬が他と何か違うのですか?
ちゃいろさん
コメントありがとうございます。
目薬の味がする成分は、グリチルリチン酸ニカリウムと呼ばれるものです。
こちらは甘み成分ですので、その1つだけ甘いということでしたら、こちらが成分に含まれているのかと思われます。